• カンタンちらし寿司のつくり方

    2011/03/03

    わたしの料理は「手早く」がキーワードです。
    ずっと忙しかったのもあるけど
    長年、息子が属するサッカーチームの飯炊きオバちゃん
    ていうか合宿所オバちゃん
    みたいなところがあったからです。
    ピークは昨年まで、息子の高校3年間。
    成長盛りの男の子10数人と、酒飲みの監督・コーチがうちにやって来て
    いきなりなにさーっつ!て、慌ててごはん準備する環境だったので
    「手早く」に磨きがかかりました。
    短時間でドバッと、バランスよく、おいしく。
    ちらし寿司もね、カンタンな方法があるんですよ~。
    そりゃあ、高野豆腐と干しシイタケの含め煮からつくる大道の作り方が
    おいしいに決まってるんですが、
    もうすぐレッスンに出かけるから時間がないので、今年はカンタンのにしました。
    お忙しいそこの奥さんにぴったりの、
    一人暮らしのあなたも一人分がカンタンにできる
    ちらし寿司ですよ~。
    では、ご紹介しましょう。
    ごはんさえあれば15分でできるよ。
    <カンタンちらし寿司のつくり方>

    $みろくの世へ∞祈りのヨガ∞
    ナマしいたけ、シメジ、エノキダケなどのキノコ類
    レンコン、ニンジンなどをみじん切りにします。
    $みろくの世へ∞祈りのヨガ∞
    熱したフライパンにゴマ油を垂らして、切った材料を炒め、醤油・みりんで甘辛く水分がなくなるまで炒めます。
    $みろくの世へ∞祈りのヨガ∞
    酢飯に混ぜます。
    $みろくの世へ∞祈りのヨガ∞
    金糸たまごもつくれなーい。時間なーい。
    $みろくの世へ∞祈りのヨガ∞
    ぐじゅぐじゅかき混ぜて焼きあがれば、菜の花のようだ。
    $みろくの世へ∞祈りのヨガ∞
    茹でた菜の花、カニ(カニカマとちゃうで)をのせて出来上がり。
    な~に!?お寿司にゴマ油?キノコ?
    とびっくりされているでしょうが、これがなかなかコクがあっておいしいです。
    いまからレッスンへ行って帰ったら
    娘のお節句を祝って食べマース。
    明日の羽衣スタジオの朝のレッスンはhiiko先生に代行をお願いしています。
    わたしは東京出張です。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。
    東京、大阪よりも寒いかな?

  • 最近の投稿

    カテゴリー