• 地球のライン日本のライン

    2012/03/18

    やっと淡路島旅行の続きを書きます。


    自分の中で消化・昇華するのに時間がかかりました。





    「日月神示」の研究をされている中矢伸一さんのDVDで

    東経135度線に重要な聖地・神社があると知りました。

    ダウンこの近畿の地図に引いたピンクの線が135度線です。

    北は京丹後・丹波地方で南は淡路島になります。

    みろくの世へ∞祈りのヨガ∞

    京丹後・丹波地方には「元伊勢」と呼ばれる神社があり

    伊勢の内宮・外宮はここから遷座したとも言われています。

    京丹後市の比沼麻為神社

    丹後一ノ宮の籠神社と奥宮・冠島

    元伊勢皇大神宮とご神体・日室ケ嶽

    がそうです。

    135度線には淡路島の伊弉諾神宮もあり、

    伊勢の天照大神を生み出されたお父様イザナギとお母様イザナミを祀る

    伊弉諾神宮から参拝を始めよう

    と行ったのが、2月の旅だったわけです。





    その前に

    この本との出会いも大きな意味がありました。

    ガイアの法則[I] 日本中枢[135度文明]への超転換(超☆きらきら)/千賀 一生
    ¥1,890
    Amazon.co.jp
    ガイアの法則[II] 中枢日本人は[アメノウズメ]の体現者となる(超☆きらきら)/千賀 一生
    ¥1,890
    Amazon.co.jp

    「ガイヤの法則」には、地球には聖なるリズムがあると書かれています。


    古代から文明は1611年周期で新しい文明に移行しており

    それも、地球を東回りと西回りで、東経22.5度ずつ移動している、と。


    この22.5度とは、360度を16等分した数字です。

    地球儀の表面を左右にずらっと広げて、南北の線を16本引くと

    その線の間隔が22.5度になります。



    <22.5度ずつ移動する文明>


    東経0度       ロンドン文明

    東経22.5度    ギリシア・ローマ文明

    東経45度      シュメール文明

    東経67.5度    インダス文明

    東経90度      ガンジス文明

    東経112.5度   唐文明

    東経135度     明石・淡路島




    西回りは22.5度ずつ減少します。

    東回りと西回りが、交互に新文明を800年ごとに担い、

    1995年に東経135度の明石に新文明がうつったということです。



    1995年以前は西回りのロンドンが文明の中心地だったことになりますが

    なんで英語が世界共通語なのか

    なんでアメリカを含めアングロサクソンが力をもっていたか

    を考えるとうなずける話です。



    あちらこちらで、日本人は今後の世界にとって重要な役割を担う民族だ

    的な考えに出会い


    そういうことって、どこの国でも自分たち中心にものごと考えることで

    でてくる思想かも~と

    ちょっと疑っていましたが


    深く納得してしまいました。


    橋元大阪市市長がやろうとしていることは

    時代に合致したことかも知れないとも思い始めています。



    地球には、こうした重要ラインがいくつもあるんですね。


    伊弉諾神社でも、国内のラインを知ることになります。
    みろくの世へ∞祈りのヨガ∞

  • 最近の投稿

    カテゴリー